What is IM plan...



インバウンド事業
IMプランのコア事業。
主にアジア各国からの訪日客を店舗や観光施設への送客や、訪日客に対する商品プロモーション、マーケティング活動などを提供しています。
マーケティング
東アジアでの市場調査や戦略など、マーケティングのサポート、コンサルティングを行っております。
また、海外進出のサポートも行っております。
越境EC事業
越境EC支援事業
Eコマースで中華圏市場への進出サポートを行っております。日本の優れた商品をEコマースという形で海外へ展開してみませんか?
IMプランの「コンプライアンス遵守」への取り組みに関して
コンプライアンス遵守は法律を守ることが基本ですが、それだけでは不十分です。企業に求められるのは法律遵守だけでなく、企業倫理や社会的良識、社会規範などを守っているかが大変重要となります。
コンプライアンス遵守ができない、また遵守しないことによりもたらされるのは、企業イメージの失墜であり、また株主からの非難だけでなく、関連会社、協力会社、世論からの批判を浴び、社会的制裁を受ける可能性もあります。
私どもの手掛けるインバウンド事業では、文化や法律の違いから、思いもかけない場面で法令違反をしたり、またその手助けをしたりすることもあります。
平成29年8月10日付け読売新聞では、免税店とされる店舗で、消費税の免税制度を悪用した不正還付を受けていたとの報道がありました。消費税が10%に引き上げられた現在、こうした消費税の不正還付は増加しており、国税当局も監視を強めているそうです。
今やコンプライアンスを遵守しない企業行動については、社会的な信用に直結しています。こうした企業行動に対しては、社内規則や業務マニュアルなどで法律以外にも広い範囲にわたって対応する必要があります。思わぬ対応から法令違反とならないように、インバウンド事業においては特に注意する必要があります。
IMプランのリスクマネジメント
IMプランのリスクマネジメントとして、下記の対応を実施しております。
-
協力会社、協力ガイド等からのコンプライアンス誓約書の取得【誓約書未提出者(社)との取引停止】
-
インバウンド対応に不慣れなクライアント(小売店現場担当者や経営者)に対して事例の情報共有や防止策の研修を実施
-
自社のみならず、弊社組織が契約後コンプライアンス遵守を定期監視
これらの取り組みにより、クライアントの無意識での法令違反への加担や様々な不正行為に巻き込まれることへの予防策とします。